MINAMIブログ

環境問題•地球の歴史•生物について主に書いております。ちょっとした会話のネタに使える記事の薄さですが是非、コメントしていってください!

昆虫の祖先は海にいた?なぜ昆虫は飛べるようになった?

 今回の話題のテーマは昆虫です!

子供のころはバッタやセミなどを素手で捕まえて遊んでいたが大人になって触ることができなくなってしまうことが多いい代表的な生物種。

昆虫は、全動物種の75%を占める地球上で最も繁栄している動物のひとつとされています。
繁栄した要因は昆虫の最大の特徴で翅です。
羽の恩恵は凄まじく分布拡大や生物の多様性をもたらしました。
そんか昆虫の歴史を少しまとめます。

Q.昆虫の祖先は海にいた?

f:id:minami1461:20191021212509j:plain

A. 4億3000万年ほど前まで海に生息していた。

昆虫の祖先はどの生物の中でも陸上にいち早く進出した。
4億1900万年~4億4400万年前のシルル紀に、ミジンコのらような甲殻類の中から陸上に進出する動物が現れました。
その動物の中から翅を発達させて空中に飛び出したのが昆虫です。

 

Q. 最初に海から陸上に進出した動物は?

f:id:minami1461:20191021212308j:plain

 A. トビムシなどの節足動物です。

スコットランドにある4億年前の地層からトビムシの仲間が最古の昆虫に近い節足動物化石として報告されています。近年より古い時代の地層から翅のあるタイプに近い昆虫の化石が見つかり研究が進められています。

 

Q . 昆虫はどうして飛べるようになった?

f:id:minami1461:20191021211221j:plain

A. 水中で生活するときに使っていた鰓脚が翅へと進化しました。

鰓脚とは水中を進むために使われるとともに、水中から酸素を取り入れるのに使われます。
[ホメオティック遺伝子]という特別な遺伝子が働き、鰓脚が前翅と後翅に進化しました。
まず、トンボのように前後の翅が似たようなタイプが生まれ、その後、カブトムシのように、前翅が硬く、膜状の後翅を羽ばたいて飛ぶタイプが現れました。

まとめ

酸素濃度が高かった時代は、昆虫は、生態系の頂点に君臨していました。
昆虫は、数多くの種類がありそれだけ生きる上での固有の特徴がたくさん備わっており探求すればするほど面白い動物種です。
そんな昆虫達のこれからの研究が楽しみですね!

 

地球には何種類いるの?全80%以上は未だに確認されてない?共通祖先は?

皆さん、地球上には何種類の生き物がいるんだろうと疑問に思ったことはありませんか?

私は、よく地球にはどれくらいの生物がいるんだろーって疑問に思っちゃいます。

ただ、生物が好きだからですかね?(笑)

そんな事はどうでもいいですね。

本題にいきましょう!

Q. 地球上には何種類の生き物がいる?

f:id:minami1461:20191020142605j:plain

 A.  870万種と計算されています。

科学者によって推定数は異なり300万種~1億種とかなり大きい幅がありますが、どちらにせよ膨大な数だと言えます。

これまで、正式に分類され、名称をつけられた生物は約170万種です。

新種の発見は年間で約1万8千種もの生物が発見されており全生物に名前がつく日が来るかもしれません。

希少な生き物が多くいるため、見つけにくく、大変な道のりです。

ですが、これだけ多ければ科学者になればもしかしたら自分自身で新しい生物を発見出来るかも知れませんね!

 

Q . 1番種数の多い生き物は?

f:id:minami1461:20191020143103j:plain

A. 110万種いる汎甲殻類と呼ばれるグループです。

汎甲殻類とは..エビやカニなどの甲殻類とカブトムシやトンボなどの昆虫をまとめたグループです。

かつては、甲殻類と六脚類と分かれていましたが、遺伝子を調べた結果同じグループにするのが良いことがわかりました。

汎甲殻類だけで生物の8分の1を占めており1つのグループにしてはとても多いいことが分かります。

 

Q. 全生物の祖先は何種類ぐらいあるの?

 

f:id:minami1461:20191020143745j:plain

A.1種です。

ある1種の共通祖先から現在生きている生物が進化しました。

それを証明しているのが、[種の起源]です。

これを記したのはイギリスの博物学者、チャールズ•ダーウィン(1809-1882年)です。

この共通祖先が長い時間をかけてさまざまに枝分かれし進化してきたのです。

 

Q小さい生物と大きい生物どちらがの方が多い?

 

 

f:id:minami1461:20191020144004j:plain

A.  小さい生物です。

これは、誰でもわかりますね!

なぜ、小さい生物が多いのかというと異なる環境が種の多様性を生み出すので、小さい生物ほど種類は多くなります。

例えば、複雑な形をした大きな石があるとします。

その石には大小さまざまな生き物が住んでおり小さい生き物は、大きな生き物に気づかれないように小さな隙間に住みより多様な環境で、生きる事になります。

そのため、小さな生物が他の種より多くなる理由です。

 

まとめ

 

皆さん、どうでしたか?

私がこの情報を知った時はすごく興奮したことを覚えています。

生物種とは、まだまだ未開拓で謎が多くゴールが見えない部門です。

それがとても魅力的でこれからの生物種の発見を皆さんで楽しんでいきたいと考えています。

ヴィーガンの4つの大きなメリット 環境問題を解決できるかも!?

 

どうも、皆さん初めまして!

最近ブログというものを始めたものです。

私は、環境問題や自然保護(生物保護)を日々勉強しています。

勉強した知識を読者様と共有したく始めました。

私の自己紹介は、これくらいにして本題に移りましょう!

 

 プロローグ

f:id:minami1461:20190905191532j:plain

海外はもちろん、最近になって日本でも話題になりつつあるヴィーガンベジタリアンなどの食生活。

日本では本格的にヴィーガンを実践している人と会う機会は少ないですが海外ではヴィーガン人口が増加しています。

特にアメリカは2009年の時点でヴィーガンを実践している人は、1%だったが2017年には6%まで増加した。

8年間で6倍になり人数にすると2000万人近くヴィーガン人口がいると推定されています。

今回はそんな話題のヴィーガンについて環境問題を中心に解説したいと思います。

 

 

ヴィーガン

f:id:minami1461:20190905192745j:plain



皆さんはヴィーガンについて知っていますか?

 

正式名称はヴィーガニズムといい呼名はヴィーガン!

他にも完全菜食主義•絶対菜食とも言われています。

簡単に言えば動物性食品の他卵や乳製品を食べない人のことです。

詳しく書くと

ヴィーガンとは動物肉、動物性由来、牛肉、卵、チーズ、粉乳、練乳、ラード、チキンパウダー、魚、魚エキス勿論、カツオだし汁などを食べない人ことです。

他にも酵母エキスも動物性が含まれてる物、アミノ酸も動物性が含まれてる物、革製品、毛皮、ウール、シルク、アンゴラ、他の動物毛、動物実験された商品、動物性の漢方、ゼラチン動物性など食べ物だけでなく衣服も着ません。

調べればキリがない程にあります。

ヴィーガンと一括りしていても個々に自分でルールを決めているそうです。

どちらにせよお肉が好きな私にとっては絶対に出来ない生活です。

 

ヴィーガンのメリット

皆さん疑問に思いますよね?

なぜそこまでしてヴィーガンになるのか。

数多くの著名人もなっているヴィーガン

ヴィーガンのメリットは主に4つあります。

  1. 環境問題の改善
  2. 食料問題の改善
  3. 健康の改善
  4. 動物保護

この4つがヴィーガンのメリットだと考えられる。

私がヴィーガンになるとすれば環境問題の改善が動機になると思います。

メリット1. 環境問題の改善

 

f:id:minami1461:20190908215551j:plain

温室効果ガス 

現在、世界の人口が増加し食肉や乳製品の消費が急速に伸びています。

そのため、発展途上国を中心に酪農、畜産業が増え、飼育頭数が莫大に増加している。

飼育頭数が増加することにより餌となる草木を伐採し干ばつや砂漠化、森林破壊による酸性雨などの気候変動などの原因にもなっている。

また畜産業からでる温室効果ガスは18%も占めている。

これは自動車や飛行機などの排気ガスすべてを合せた量よりも多いことになります。

特に酸性雨の原因とされるアンモニアは64%、メタンガスは37%、亜酸化窒素は65%が畜産から排出される量となります。

これが、地球温暖化凶の一つになっています。

 

•もし、家畜動物がいなくなったら 

家畜動物がいなくなると仮定した場合、その分土地が広がります。

約3300平方キロメートル分の牧草地として利用していた土地が余るように。

これはほぼアフリカ大陸と同じ大きさ

その土地に森林や草原ができた場合、二酸化炭素を吸収してくれるので、地球温暖化にも徐々に歯止めが効いてくる可能性も考えられます。

 

メリット2.食料問題の改善

 

f:id:minami1461:20190908224515p:plain

•世界の人口 

現在世界の人口は約77億人います。

国連の報告書によると2050年の97億人へと今後30年で20億人の増加となる考えられます。

 

•餓死の現状  

現状1日に4~5万人(1年間に1500万人)の方が餓死が原因で亡くなっています。

その7割以上が子供達なんです。

 

 •世界の食べ物は足りている!? 

もし、皆んながヴィーガンになったら食料問題は一気に解決しまうんです!

穀物は年間に24億トン生産されています。

これは世界の人たちが必要とされている食料の約2倍です。

24億トン (年間穀物生産量) ÷ 77億人 (世界の人口)=311kg(1人当たり)

※1人当たり1年間の標準量は 180kg

 

・なぜ、餓死している人がいるのか?

家畜動物を食べなければ、100億人分の食料ができます。

現在、世界の穀物の50%が家畜動物に食べられています

アメリカでは70%が家畜動物に食べられており人間にすると8億人分の食事なんです。

家畜近くで暮らしている人達のほとんどは食料問題に悩まされており、数多くの子供たちは餓死でなくなっています。

家畜動物のお肉は私たち先進国に送られています。

人間ではなく家畜動物を優先するという悲しい事実があります。

もし、肉を食べなければ100億人分の食糧ができ誰も食糧問題には悩まされることはないのです。

私がこの情報を知った時にすごく衝撃を受けました。

 

メリット3.健康の改善

 

f:id:minami1461:20190905220247j:plain



生活習慣病のリスクが減少

ヴィーガンの食事を実践している人は、肉を食べている人に比べ、がんや心臓病などの発症リスクが低いという、研究結果が出ている。

 

・精神的に健康になる

「動物や環境に優しいことをしている」と感じ、「自分の周りの人に優しく接せてる」と意識が生まれ、精神的に良い影響があると感じる人もいます。

 

メリット4.動物保護

f:id:minami1461:20190908221324j:plain

ヴィーガンになる人の動機は彼が一番だと思います。

肉を食べなければ動物を殺さないで済むので自分への罪悪感もなくなります。

皆さんは家畜動物の屠殺映像を観たことがありますか?

私は家畜動物の屠殺映像を観たことが人間は何者なのかいかに考えさせられました。

あのような映像を観ているヴィーガンになる気持ちも少しわかるような気がします。

 

まとめ 

 

皆さんヴィーガンについて少しは知ってもらえたでしょうか?

最近、ヴィーガンは相手にも自分の考えを無理に押し付けてしまい問題になっておりいい印象を持てない人もいると思います。

ですが、私はすごくいい考えだと思います。

動物や環境問題のために生活を大きく変えていることに。

近頃はヴィーガン向きのレストランなどが多く作られており世間にも少しずつ知られてきています。

私はヴィーガンになること出来ませんが改めて毎日食べている食事の大切さを感じ 「いただます」と感謝を忘れることが無くなり環境問題対しても今まで以上に深くもっと知りたいと思いました。

この記事を読んで皆さんに少しでもヴィーガンという人達の頑張りを知ってもらえたなら光栄です。